田辺の選手こんだけ?
そう誰もが思ったことでしょう。
リーグ戦第10節vsシュライカー大阪サテライト
FP5人
GK1人
仕事、大学、イエローカードの累積などが重なり
この日はFP5人での試合となりました。
FP5人でできること
5人で戦うとなると誰もが考える戦い方
「ドン引きDFからのカウンター」
もちろん田辺もそれを選択しました。
(相手のことを考えるとハイプレスマンツーマンがしたかったけど…仕方なし。)
そしてもう一つ
マイボールになった際の完全ピヴォ当て攻撃!!
その重要な役割であるピヴォに任命されたのが
26番よしあき
シュラサテ戦に向けキープの練習をおこなってきました。
キープ!
キープ!!
キープ!!!
練習の成果か試合でもなんとか形にはなっていました。
ただ、シュート10本打つことが目標でしたが、2本しか打てませんでした。
残念。
試合はというと
前半10分に不運な形で失点するも、カウンターから何度かチャンスを作ることに成功します。
ピヴォ当てもそれなりです。
前半は0−1でリードされるものの試合運びは悪くありません。
むしろ上出来です。
前回の対戦で2−1で勝利しているので1点差での負けはokです。
(勝ち点が並んだ場合、当該試合での成績が順位を左右するため)
後半も立ち上がりはなんとか持ちこたえますが
徐々に体力も限界に近づき、集中力も落ちていきます。
そして痛恨の失点。
2点差ではダメなので得点を取りに行くしかなくなります。
もちろんそんな体力が残っているはずもなく、あとは失点を繰り返すだけ
最終的に0−5で試合終了。
上位リーグ初戦を残念な形で落としてしまいました。
ただ、この試合で得られたことも多く
この先の試合につながる良い試合となりました。
苦しい試合を最後まで走りぬき、本当によく頑張った。
ただ、その頑張りはチームのコンセプトや戦術にそっていたのか。
しっかりと理解した上で戦えたのか。
みんなが1つの方向を向いていたのか。
チームのために戦えたのか。
疲弊した選手を全員でサポートできたのか。
応援してくれる人のために戦えたのか。
その頑張りをチームのために使えたのか。
もう一度問いかけながらさらにレベルアップしていきます。
この試合から得た教訓は
One for ALL,All for Oneの精神が溢れ出すチームは強い
ですね。
次節
9/9(土)11:40〜
vsエスタボン
堺市立原池公園体育館
たくさんの応援よろしくお願いします。
0件のコメント